ステイホーム on mother's day
今日は年に一度の母の日。世のお母様方は、ご家族の為に日々奮闘していらっしゃると思います。でも、今日1日ぐらいはご自分の為にゆっくり過ごしてくださいね。
今年も、母にカーネーションを送りました。感謝の気持ちを込めて…。いつまでも健康で元気でいて欲しいです。
普段感謝の気持ちを伝える機会はなかなかないのですが、やはり「ありがとう」という気持ちを伝えることは、とても大事なことだと思います。
これからも伝えていけたらと思っています。
雇用調整助成金動画発信
先週8日に、厚生労働省ホームページにて新たな動画が発信されました。
雇用調整助成金について、
1.助成金の概要・要件
2.必要書類
3.申請書の書き方のポイント
4.提出方法
前編(1と2)と後編(3・4)に分かれています。
自社で作成・提出される企業さんにとっては、この動画を参考に、提出していただけたらと思います。
ステイホームには読書
ゴールデンウィークも、2日にお休みを取って以降、残りはずっと仕事をしていました。
業務が少し落ち着いてきたので、昨日気分転換に気になっていた本を買ってきました。
「人は、なぜ他人を許せないのか?」 脳科学者の中野信子さん著です。
以前から脳科学には興味があり、彼女が書かれた本は時々買ってきては読んでいました。
社労士の実務書ばかり読んでいると、脳が疲弊してしまいます。よって、実務書以外の本を時には読むように心掛けています。
「前頭前野(ぜんとうぜんや)」。わたしたちの普段の日常生活では、まず聞くことのない単語だと思います。
この前頭前野を活性化することが、わたしたちにとって、とても重要だということです。
では、どう活性化していくのか?
毎日同じ通勤経路で会社に行き、任された業務を遂行し、終業時刻になれば帰宅の途につく。
会社員ほとんどの方が、上記の毎日を送られているのではないでしょうか。しかし、脳は滞るばかりで活性化しません。
普段の日常生活では行わないことを時々意識して行ってみることです。例えば、全く興味のない分野の本をあえて読んでみることもその一つでしょう。
自分自身の安定した変化のない生活の範疇から、一歩飛び出してみる行動が前頭前野を刺激し、脳を活性化する。
現在わたし自身は社会保険労務士という仕事柄、毎日違うことの連続なので、色々な事象にアジャストすることで精一杯。逆に前頭前野は刺激され、いつも脳はフル回転しているとは思います。
脳科学。これからも時には読んでいきたい分野ではあります。みなさんも一度手に取って読んでみてはいかがでしょうか。